娘を車で送迎していると。みんな「ずるい」「歩かない怠け者」「過保護すぎる」担任「娘さんのためにも、甘やかさず歩いて通学させるように」私(ええ…)
2021/09/28

615:   2021/07/07(水) 17:19:47

娘が通ってた小学校は通学路が3km以上はバス通(〇〇交通的な民営のバス)なんだけど、うちは学校から2.8kmで徒歩区域、加えて通学路に信号機は無いし横断歩道も無いどころか歩道が無い場所の方が多いし、更には街灯もぽつんとしか無い

もっと言うと同じ通学班の子と合流するまで1km強を1人で歩かなくてはならず、毎朝合流地点までは出勤ついでに私が車で送っていた

クラブ活動とか委員会活動で遅くなる時は1人になる地点まで私の母が車で迎えに行っていた、特に日が落ちるのが早い時期は、上記の通り街灯も無いので尚更迎えは必須

偏見はよくないけど、知的障害者の施設が通学途中にあるので心配だった

高学年になってみんな利口になった頃、娘が学年中(1クラスしかない)から「ずるい」「歩かない怠け者」と言われて担任に学年が一致団結して報告されて、担任からは「娘さんのためにも甘やかさず歩いて通学させるように」って言われてさ

私よりも旦那が「子供に(上記の通りの通学路)を1人で歩かせられるか」って怒っちゃって、校長先生とも話し合ったけど、結論は「子を甘やかすモンペ」だった、参観日で他の保護者からも過保護過ぎると言われたよ

結局、娘の学年の子たちが「送り迎えをしてもらうずるい子」って娘を見るようになっていじめられるようになって、娘は不登校に…そうなっても「学校に来ない休んでばかりのずるい子」と言われていた(娘談)

中学からは思い切って電車通学の私立に行かせたら、活き活きして通うようになった

10年以上前の話だから、今の体制がどうなってるのかわからないけど、これでモンペなら世の中モンペだらけじゃないかと今なら思う

616:   2021/07/07(水) 17:23:04

>>615不登校で中受の勉強はどうしたの?塾?

617: 615 2021/07/07(水) 17:30:57

>>616旦那が教えてたけど元々成績はかなり良くて根詰めるような勉強しなくても受かった進学先も不登校に寛容で受け入れてくれて本当に良くしてくれたよ、不登校だったけど小学校の同級生と離れて中学から私立で心機一転っていう子多いんだって

618:   2021/07/07(水) 17:38:54

>>615酷い話だね職場でも子供の送迎してる人いるよちゃんと状況見て判断してほしいよね

619:   2021/07/07(水) 17:41:52

>>615合流地点まで歩いて送迎すれば結果は違ったのでは?

620: 616 2021/07/07(水) 18:07:43

>>617そうなんだいい学校と出会えて良かったね周りの圧に負けてそんな所を一人で帰らせなくて良かったよ何かあってからじゃ遅いんだから

621:   2021/07/07(水) 18:36:04

>>615小学校で通学距離がそんなに長いなんてよほどの田舎?

637: 615 2021/07/07(水) 20:48:01

>>620そう、何かあってからじゃ遅いと思って下に息子もいるんだけど、何言われても息子も同じ扱いしたよ、息子の場合は友達に恵まれてて娘のような事態にはならなかった

>>621田舎もド田舎、最近になって地区の人たちが「こんな暗い道は子供たちが危ない」って市に掛け合って街灯を数本設置してくれたイノシシ、熊、タヌキは日常的に出るくらいの山の中

622:   2021/07/07(水) 18:36:54

自分が送り迎えしてもらえないからって僻みっぽいクソガキどもだなまあ十中八九親の意見だろうけど

623:   2021/07/07(水) 18:45:21

>>622なんか送迎してる親がいると、「うちは送迎してない=手抜きってこと?!」って解釈して送迎してる親を攻撃する人種がいるのよ私も言われたことあるもの

624:   2021/07/07(水) 18:51:29

2.8キロ!? 私2キロちょっと離れた小学校だったけど徒歩だと40分かかってたけど…(走ってたけど)自転車とかじゃダメなんか…

625:   2021/07/07(水) 18:54:18

私が昔通ってた小学校はど田舎で全生徒が二桁で、送迎バスなどあるはずもなく道が悪すぎて自転車も使えず1時間超えの通学してた子がいたわ…送迎できる所ならその方がいいよね

626:   2021/07/07(水) 18:55:07

10年以上前の田舎ならさもありなんだから登下校中の連れ去り事件がすごく多かった

AD
速報